Amazonのアカウントが乗っ取られ、マーケットプレイスを使った詐欺事件が横行しているニュースが騒がれていますね。
簡単に言いますと「Amazonのマーケットプレイスにあり得ないほど安く出品 → 購入をしても商品が届かない → 個人情報だけ業者(詐欺師?)に盗まれる → 個人情報が悪用される」と。
このニュースを見て慌てて、Amazonの2段階認証を設定しました。
これにより、登録している住所・電話番号・クレジットカード情報などのAmazonアカウントを強固に守ることができるようになりました。
ネット上のセキュリティは自分で守らないといけないですしね。
2段階認証をまだ設定されておられない方はこの機会に是非、どうぞ。
Amazonの2段階認証とは?

出典:https://www.amazon.co.jp/a/settings/approval
自分が所有しているスマートフォン端末か家庭の電話にコードを送り、そのコードを使用しないとログインできない形になります。
そして、よく使う端末(パソコンやスマートフォン)を登録しておきますと次回からコードは要求されません。
万が一、登録していない端末からログインがあった場合、再度、コードが要求される形になり、それで侵入が試みられているかどうか把握することも可能です。つまり、自分はそんな端末からログインした記憶はないのに・・・!と。大丈夫、この場合、侵入を試みた相手にログインコードが分かりませんから侵入は行われません。
しかし、このログインコードの設定を侵入した第三者に先に設定されると話が変わってきます。
あなたのアカウントなのに、あなたが利用できなくなってしまい、悪用される可能性が多いにあります。今、ニュースで話題になっているように犯罪に使われてしまう危険性が非常に高くなります。
そうならないためにAmazonの2段階認証を設定しましょう。
Amazonの2段階認証設定方法。
Amazonヘルプページ、「2段階認証を有効にする」 ページにて2段階認証の方法が書かれています。
そこで「高度なセキュリティ設定」にアクセスしましょう。
第1のコード受取方法を設定する。
2段階認証の「設定を開始」をクリックしましょう。
コードを受け取るには2つの方法があります。携帯電話を使うか、認証アプリを使うかの方法です。いずれの方法でもいいですが、今回は携帯電話を使った認証を行いました。
携帯電話番号を入力後、そのまま「コードを送信」してください。
すると、以下の要領でSMSメッセージが届きます。尚、管理人は android ユーザーです。
そちらに書かれている数字を「端末に送信されたコードを入力してください」に入力し、「コードを確認して実行」してください。
これで無事に第1のコード受取が確認されました。
バックアップ用として、第2のコード受取方法を設定する。
続いて、万が一にもスマートフォンを紛失した時に備えて、第2のバックアップという名の手段を使いします。わたしは家の電話を使いました。
テキストメッセージを受け取りませんので、音声電話を選択しました。
コードを送信しますと、すぐに家の電話がなります。機械的な声のお姉さんがコードを教えてくれます。それを入力し、「コードを確認して実行」をすれば、バックアップ認証は完了します。
上記の画面を見ていただいたら分かるかと思いますが、いつでも無効化ができます。必要に応じて無効化したり、有効化するといいのかもしれませんね。
また、登録しているメールアドレスに「Amazon.co.jpのアカウントの修正」と書かれたメールが到着しますので、あわせてご確認を。
普段からAmazonをよく利用する人はもちろん、使わない人も是非、設定を。
Amazonをよく利用する人はもちろん2段階認証設定をオススメしますが、それ以上にAmazonをそんなに使わないけれど、アカウントだけ持っている人にこそオススメしたいかも。昔、ちょっと使っていたけれど、今は使っていない人も怪しいですね(^^;
使う人はまめにログインをしてまめにチェックし、何か不正利用があってもすぐに気づきそうですが、使わない人は気づかない可能性もあるかもしれませんしね・・・
また、わたしは認証アプリを使っていませんが、そちらを使っても構いません。アプリを使っての2段階認証を設定する方法を書かれているサイト様も多いです。
いずれにしろ、ポイントは自分の手元にある端末を使うことですね。
第三者が使える端末ではなく、自分だけが、もしくは家族しか使わない端末を利用することをお勧めします。
アカウント情報を乗っ取られてからでは遅い、と聞きます。
乗っ取られる前の自衛を出来る限り実施しておきたいものですね。
Amazonの詐欺出品者の見極める方法はあるの?
わたしはAmazonのヘビーユーザーですが幸い、詐欺出品者から購入している様子は皆無で安堵。とはいえ、今後も気を引き締めて詐欺出品者から買わないようにしたいものですね。
わたしがAmazonで買い物をする際に気を付けていることは以下。
- プライムマークのついた商品を買う
- 評価がない新人出品者(マーケットプレイス)から買わない
- 単価が極端に安い
ということぐらいかな。
あまりにも安いと何か裏があるよね~正規品?本物?みたいな。
今回の詐欺グループは安く出品して、個人情報を集め、アカウントを突破し、詐欺に使うということを実施しているようですが、そうなると詐欺かまっとうな業者か分からなくなる可能性もありますよね・・・
例えば、既にマーケットプレイスを利用しており、それなりの評価を得ている人のアカウントが詐欺グループに乗っとられ、商品を出品されたらもう分からなくなってしまいます(^^;
ますます、プライムマークのついた商品だけを買うようにしなきゃ、と思ってしまったわたしなのです。が、こんなわたしもマーケットプレイスに商品を出品していたりするのですが・・・(;´д`)トホホ
インターネットでの買い物は相手の顔が見えないだけに慎重に買う相手を選びたいもの。
値段だけに惑わされないで、口コミ、評判、安心性などをしっかりとチェックするようにしましょう。
追記。詐欺出品者の見極め方法として、以下の記事が非常に参考になります。
Amazon.co.jpでマーケットプレイス詐欺を回避するチェック項目・対応方法を紹介!極端に安かったり、取引件数が少ない出品者などには注意が必要
この記事のポイントは以下。
- 市場価格と比べて販売価格が異常に安い、あるいは「そこそこ安い」
- 新規出品者または、取引件数が少ない出品者
- 取引件数が少ない割に、取扱いしている商品が不自然に多い
- 取引件数は少なくないものの、直近ではあまり取引がされていない
- 出品者の名称がいい加減
- 出品者の国外住所または個人宅と思われる住所
また、注意喚起として「今後は手口を変えてくる可能性もあるのでさらに注意が必要となる可能性もある。」とも書かれており、ハッとさせられました。気を引き締めて掛からないと駄目ですね。