無印良品で購入した布団カバーが薄くなってきましたので処分し、新しく買い足しました。
ちなみに布団カバーは特に何も考えることなく(汗)結婚以来、長らく無印良品を愛用していました。
が、以前、気まぐれに通信販売でエマールの布団カバーを購入しましたところ、しっかりとした目と厚手の生地にえらく感動を。これが2回目の購入。お値段も無印良品に比べるとエマールのほうがややお安くなりますし、今回、迷わず採択しました。
布団カバーってどれぐらいの予算をかけるんでしょうかね~もちろん、上限はキリがないと思いますがね・・・遠い目。
さて、わたしの場合、布団カバー買い替えるとなると一式でいくのが常なんですが予算としては1万円以下。もちろん、お安ければお安いほど尚よろしいか、と。笑
とはいえ、人生の3分の1を布団の上で過ごすわけですから、妥協ばかりではなく、納得のいくものを使いたいですね。
エムール 布団カバー シングル 3点セット 日本製 抗菌 防臭 防ダニ ネイビー
エムールの布団カバー
今回、わたしが購入したのは、抗菌防臭・防ダニ加工 和ふとん用3点セット(掛け布団カバー・敷き布団カバー・ピロケース)。
シングル、ミルクホワイト、お値段6,980円(税込)。
肌触りはやや硬いものになります。
無印良品ははじめから「柔らかいなー」という感触ですが、エムールのカバーは「硬いなー」という印象。ホテルのパリッとしたシーツほどではないですが、硬いですね。1年間ぐらい使っても硬い印象はとれず。
さて、このシーツは抗菌防臭・防ダニ加工を謳っていますが、正直なところ抗菌作用はさっぱりと分からず(;´・ω・)
が、他の2つの作用はあるのかも?と。
防ダニ効果、非常に目が細かい生地。ダニは防いでくれていると信じている。
手をカバーの中に入れて撮影。
本当に生地の目が細かくて透けません。この生地の目の細かさが防ダニ効果に繋がるのでしょうか?ま、正直なところ防ダニ効果はさっぱりと分かりませんが、特にダニに噛まれている様子とかありませんので効いているのだろうと思いたいです。
これからの季節、ダニが特に活発になる季節と言われていますので、シーツにも頑張ってもらいたいもの。
防臭効果は実感、主人の加齢臭がマシになった。
一方、防臭効果はあるかも?と感じています。
主人の場合、このシーツに変えたら、加齢臭が一気に気にならなくなりました!無印良品のシーツは防臭効果とかなかったのかもしれませんね。汗
とりあえず、寝具から加齢臭が完全に消えたということはありませんが、かなりマシになったことは断言できます。そう、今も多少の加齢臭はありますが、無印良品のカバーを使っていた頃よりは遥かにマシです!加齢臭に悩んでいる方には是非オススメしたいですね。
1年ぐらい使ったエムールの布団カバー。
1年ではペラペラになりません!シワシワにはなります。
また、生地の硬さも健在ですね。わたしの場合、その生地の硬さが気持ちよかったりもしますが、お肌が敏感な方は刺激になる可能性もあるかもしれません。その場合はやはり無印がオススメかな。
尚、毛玉に関しては無印良品の方が目立っていた印象。一方、エムールは1年経った今も毛玉が気になりません。
布団カバーの買い替え頻度は何年単位?何ヶ月単位?
布団カバーってどれぐらいで交換をするんでしょうか?
布団カバーは使えば使うほどお肌に馴染んでいき、交換しがたくなってしまいます。
そのため、わたしの場合、生地が明らかに薄くなってきた頃、つまり、カバーが擦り切れてきた頃という感じでしょうか。汗。それまでしぶとく使い続けます!
「あ、もう、ダメだな」と感じた頃に交換をします。無印良品の場合、その頻度が高かったように感じますが、エムールはどれぐらい持つのかな~1年ぐらいでは余裕、という感じですがね。後2年ぐらい持つといいのですが。
皆さんはどれぐらいの頻度で買い替えをなさっているのでしょうか?
エムールの布団カバー。
楽天市場でもAmazonでも買えます。
お値段は楽天市場のほうがお安いです。ポイントも考えると楽天市場の方が得かな、と思います(^^♪
次は布団をなんとかしたいわー
布団の買い替えってちょっと面倒くさいので慎重になってしまいます。。。そして、これから湿気が高くなる季節に向けてダニ対策ももっと頑張りたいものです。汗
ダニが絶対にいない!とは言えないですからね・・・
売れてます。生地表面からのダニ通過率0%の布団。【ディーガード】公式サイトはコチラ
松並木のガーゼケットとガーゼシーツがオススメ!ヌーディコットンの柔らかと日本製の安心感
ガーゼって最強!ってぐらい、気持ちがいいです。オススメです。