わたしの確定申告時期に入ることもあり、「料理をする時間が・・・」というわけで(汗)わんまいるの 「旬の手作りおかず・健幸ディナー」 をお試ししました。
これが意外なヒット品。わんまいるの「健幸ディナー」お試しセットは40代の夫婦には嬉しい味でした。
今回、わたしが試したのは主菜一食と副菜二食の5食セット(一人)。
クール宅急便冷凍で届けられる「健幸ディナー」
撮影を忘れたのですが、わんまいるの食材は段ボール箱に入れられて到着します。
そして、段ボール箱の中には上記の大きな袋が入っています。手にするとずっしり感がありますね~その袋の中にお待ちかねの食材が五食分収められています。
これを冷凍室に収めると結構な場所をとります(^^;
とりあえず冷凍室にいれたところ。我が家の冷凍庫では4分の1ほど場所を占めました。
わたしの元へ届けられた五食
今回、わたしに届けられたのは以下の五食。
旬の手作りおかずセット(健幸ディナー)
- 宮城県産鮭の塩焼き、しろ菜とうす揚げのお浸し、さつま芋とごぼうの甘辛炒め
- 国産サバの煮つけ、白菜と豆腐の煮びたし、鳴門わかめ入り酢の物
- 福井県産白えびのせかき揚げ、茄子、人参とかぼちゃの揚げ煮、じゃが芋の煮ころがし
- 国産ハンバーグ、ほうれん草とコーンのバター醤油炒め、茄子のトマト煮
- 茄子入り油淋鶏、青梗菜と長ネギの麻婆風、ブロッコリーの中華あん
主菜一食と副菜の二食×五食分で全部で15袋収められています♪
わんまいるの宅配食材の特徴、国産野菜100%のこだわりと安心
こういう宅配食材って工場などでオートメーション化されているのだと思っていました。
しかし、わんまいるはすべてプロの料理人や総菜専門店に作ってもらっている、とのこと。だからこそ、あの優しいお味が出来るんだな~と実感しました。また、栄養士が献立を作成しているので美味しいだけではなく、栄養面も安心。
実際、わんまいるは食材や調味料にもこだわっています。
原材料の仕入れは大阪中央市場を中心に行われており、使われている野菜はすべて国産野菜。更に合成保存料、合成着色料などは不使用。
こだわりの食材をこだわりを持って使い、そして、急速冷凍されたものがわたし達の元に届く形になります。
メニューも和食、洋食、中華とバラエティに富んでおり、食べたい時に食べたい分だけ解凍するお手軽さもあいまって「もっと注文したい!」と思わせるものがあります。
わんまいるの「健幸ディナー」、調理は「湯せん」が主、たまに「流水解凍」

湯煎中~
調理方法はシンプルです。
- 湯せん
- 流水解凍
湯せんは5~10分のところが多いです。一方、流水解凍は結構時間がかかる場合があり、わたしは湯せんで使ったお湯を使ったりしていました(^^;
現実、流水解凍は完全に溶けるまでかなり水を消費しますので経済的ではありませんね。
鮭の塩焼きセットと茄子入り油淋鶏、でパンチを喰らう
まず、鮭の塩焼きセットと茄子入り油淋鶏を試しました。
実際のところ、わたしも主人もあんまり味に期待はしていなかったんですよね。「所詮は冷凍食品だよね」みたいな感覚でした。
まずは鮭の塩焼きセット。
しろ菜とうす揚げのお浸しは流水解凍。残り2品は湯せんになります。

宮城県産鮭の塩焼き、しろ菜とうす揚げのお浸し、さつま芋とごぼうの甘辛炒め
あのね、本当にうまかったのです。
当初は湯せんした鮭?鮭を湯せんと思っていましたが、意外な美味しさ。むしろ、湯せんしたことにより、鮭にふっくらとした質感が蘇っているような気がします。
また、画面左上のさつま芋とごぼうの甘辛炒めがうまかった!材料を見ていると家庭でも再現できそう(かもしれない)
これもうまかったー!
肉嫌いのわたしでもパクパクいけました。

茄子入り油淋鶏、青梗菜と長ネギの麻婆風、ブロッコリーの中華あん
こちらは主食の油淋鶏が濃い味付けのためか、副食はいずれも非常にあっさりとした味わいでした。
いずれもご飯のお供に最高!
白えびのかき揚げとハンバーグで新たな驚き、かき揚げを湯せん!?

福井県産白えびのせかき揚げ、茄子、人参とかぼちゃの揚げ煮、じゃが芋の煮ころがし
かき揚げを湯せん!?かき揚げだよ!?
と不思議に思っておりましたが、これまた不思議。いい匂いがします。甲殻類にアレルギーを持っているわたしは食べませんでしたが、主人がうま―と叫んでおりました。
でも、味はほとんど無きに等しいらしく、塩を付けて食べておりました。

国産ハンバーグ、ほうれん草とコーンのバター醤油炒め、茄子のトマト煮
こちらのハンバーグもオーソドックスな味で普通に美味しかったです。
さばの煮つけにプロの味を感じる

国産サバの煮つけ、白菜と豆腐の煮びたし、鳴門わかめ入り酢の物
これも普通にうまかった・・・!
自分ではなかなか作らないこともあり、新鮮な味わいでした。最近、鯖缶にはまっていたのですが、鯖缶とはレベルの違ううまさです。
なんていうか、味が「程よい」感じなんですよね。
わんまいるの宅配食材は全体的にそういう「いい塩梅」を見事に表現しています。
男性には物足りないかも!?わんまいるの宅配食材はこんな人にオススメ
わんまいるの宅配食材は本当に美味しい!
また、食べながら、「あーきちんと出汁の味がする」「優しい味だわ」「体に良さそう」と如実に感じることができるのも魅力的。
今回、確定申告でささくれだったわたしの心を見事に落ち着かせてくれました・・・!
何よりも湯せんだけ、流水解凍だけというのは本当に時短家事に助かります。また、調理が簡単&健康に配慮してあることを考えると単身赴任中のご主人や離れて暮らす高齢のご両親への提供にもいいかもしれません。
また、一時的に忙しくなる時に利用するのもアリかな、と思っています。
わんまいるの宅配食材はこんな人にオススメ
- 仕事や育児、介護に忙しく、買い物に行ったり、料理をする時間がなく時短をしたい方
- 単身赴任で外食が多くなりがちで、健康面に不安を感じる方
- 一人暮らしの息子さんに、健康的な食事をとってもらいたいと考えている方
- 離れて暮らす高齢の両親の食事が心配な方
- 店が遠く、食材を買いに行くのが大変
ただ、健啖家な男性にとって、わんまいるの優しい味付けは物足りない可能性があるのではないか、と思います。
>>簡単、美味しい、便利!わんまいるの「旬の手作りおかず・健幸ディナー」
但し、デメリットも・・・わんまいるは価格が高いのが唯一のネック
ズバリ、わんまいるは価格が高いですね。
今回、わたしが利用したお試しセットの場合、以下の価格。
お試しセット3,480円 + 送料850円 = 4,330円
4,330円を5で割りますと一食あたり866円。
夫婦二人で考えますと一食当たり1,732円、とちょっとした外食並みになります。これはあくまでもお試し価格での試算です。普通に定期購入の場合、3,980円+送料の850円となり、一食当たり1,000円に、夫婦二人で2,000円!になりますからね~。
これをどう見るかですか、我が家ではかなり厳しい数字です。家出の夕食だけに2,000円はなかなかかけられません。かなりリッチな夕食という感覚です。むしろ、このお金を出すのなら外食にするわ!と。外食のほうが安い可能性もありますし(汗)。
なので、わんまいるの場合、継続して購入はなかなか考えられません。継続しても、月に1回の利用程度が現実的かもしれません。
ただ、今回はわたしの確定申告時の忙しさに立ち向かうために利用しました。そういう意味で今後、利用するのはアリかな、と思っています。例えば、出産、子育て、入院、介護などで大変な時期だけ利用するなど。もしくは家事を担う妻や母が帰省している間の食事として活用、など割り切った使い方がオススメ。
その方が非常に現実的なのではないでしょうか?
いつ来るか分からない、そういった時期に備えてわんまいるの宅配食材を試してみてはいかがでしょうか?
何しろ本当に美味しいのですから。
なんていうか、わたしの思い描く「家庭の味」をここまで再現できるのかーと感動させられる出来栄えです。