おはようございます。
昨夜、セーターの穴あきにはストッキング!ということを知ったワタノユキ(@Watano_Yuki)です。
不要になったストッキングが大活躍!ニットの穴を補修!http://t.co/cUm77pGl0s これいいねー今度やろうっと♪ 虫食いの被害にあうセーターはいずれもお気に入りだけに悔しいーそう考えると合成繊維は強いなぁ・・・ま、虫も美味しいものを知っているってことね。
— ワタノ ユキ (@Watano_Yuki) 2015, 1月 14
確かにあのベージュ色のストッキングは穴あきにぴったりかも!とさっそくチャレンジを。
そう、意気込みは良かったのよorz
すまん、ストッキングをどうやって糸にしたらいいのでしょうか? RT @Watano_Yuki: 不要になったストッキングが大活躍!ニットの穴を補修!http://t.co/cUm77pGl0s 虫食いの被害にあうセーターはいずれもお気に入りだけに悔しいー — ワタノ ユキ (@Watano_Yuki) 2015, 1月 14
そうほんまこれ。
どうやったらストッキングを綺麗な糸にすることができるのでしょうか。ググってみても具体的なやり方は分からず、ただ「根気よく」としか・・・イラチのわたし、最大限の根気を発揮してみましたが駄目。
そういう時は我が主人の登場。
さすがは我が主人。糸を作り出し、し か も、針にまで糸を通してくれる!よっさすがねーこういう面倒くさい作業をさせたらあなたの右に出るものはいない!
で、頂いた針と糸を使って意気揚々とセーターと針を手にやってみるも・・・ストッキングの糸がすぐに切れた。。。
力尽きたわたしの呟きが切ない・・・
わたしには高度な技すぎてできない・・・orz
— ワタノ ユキ (@Watano_Yuki) 2015, 1月 14
セーターはtumuguのランダムリブニット。
セーターはtumuguのランダムリブニット。
お気に入りのセーターで秋口から春にかけてはこればっかり着ています。素材はコットン100。このコットン100がいかんのか、tumuguのランダムリブニットはよく虫に食われます・・・
毎年2枚か3枚を処分して、その分を追加購入をしている感じです。。。
が、今回は修理を試みてみました。
「また新しいのを買えばいいわ」だけではお金が飛んでいくだけですしね~涙。穴があいているセーターといえでも、穴あき以外は綺麗なので現役の最前線に躍り出てくれないと困るのーtumuguのランダムリブニットがないとわたしは何を着たらいいのか途方にくれるのー
さぁ、穴をふさいでみよう。
まずは穴があいた場所をチェックしよう。
穴があいた箇所・・・
とほほ。
前のちょうどお腹のところを食いやがりました。ええ、食いやがりました。。。きーっ
同系色の糸で繕ってみよう。
久しぶりに御裁縫道具なんぞを取り出してチクチクしてみました。するとなんでしょう、意外といい感じに・・・
着てみても違和感無し!なんだか想像していた以上に綺麗に隠れたわ。
クローズアップをすると確かに「?」と思う個所はあるけれど、大丈夫~♪tumuguのランダムリブニットはわたしには割と大きいので皺でも入れてごまかすわー
裏面を見てみよう。
後処理の甘さというか荒さが見えますが、これはあえてそうしているのよーなんちってwww
まぁ、いいの、表面さえ綺麗に出ていたら!
それにしても反省をした。
今まではちょっと穴があいたらポイっとしていました。本当にこんな写真の穴でもポイッと。
tumuguのランダムリブニットは定番品なので、いつでも購入できる気安さもありました。本当に反省をしております・・・今まで全く手間をかけずになんてお気楽に購入してはポイッとしていたことか!
これからは少々穴があいたぐらいでは捨てません!
tumuguのランダムリブニットほどのお気に入りのセーターなら、自分で穴を塞ぎます!幸いなことに少々へまをしても目立たなさそうだし。
それにしてもストッキングをうまく糸にするには、そして、その糸を千切れないようにして縫う方法を詳細に記載しているサイト様か本がありましたら是非、教えてくださいませ。