皆さん、ユニクロ好きですか?
わたしは去年まではさほど好きじゃありませんでした。が、主人の下着をエアリズムにした結果、ユニクロへ行く機会が増え、それに伴い、自分のインナーなどもちょこちょこ買いをするように。
そうか、ユニクロも今はこんなに高品質なのだ!と単純ですが感動でした。
へそ曲がりなのでそれまであえて避けていたんですよね・・・そのためか一度、「ユニクロってステキ」と思うと、去年の初春から初秋にかけてはまっておりました。
毎週、チラシをチェックして、商品をチェックして、欲望のタンクを膨らませていました。

2015年1月27日にユニクロより配信されたメール
でもね、それってユニクロの販売戦略にはまっているんだよな、と気づいた瞬間、スーッと熱が冷めました。
熱するのも早ければ覚めるのも早いわたしなのでした(・・;)
目次
ユニクロの販売戦略から逃れるには。
ユニクロは極めて強力な販売戦略を持っているのです。
それに抵抗、もしくは対抗するには意思の力だけではユニクロでの買い物をやめることはできません!(例:うちの両親・・・遠い目)
敵(?)を認識して、理解して、そして、相手の術にはまらない意識をしてようやく、ユニクロでの無駄な買い物を抑えることができます。
ユニクロの販売戦略に関してはちょっとググってみただけでも、色々と書かれていますが、ここではあっさりと新聞を購読している人ならば毎週ポストに投函されるチラシやアプリに配信されるチラシ、また、配信されるメールマガジンによる効果を考えたいと思います。
我が家は新聞を購読していないので専らメールマガジンとアプリのチラシですね。
ユニクロの販売戦略とは。
分かりやすく解説をしてくれるページがありましたのでそちらを参考にします。元記事のタイトルはズバリ、あなたは、それでもユニクロを買ってしまう。
この記事によるとユニクロには商品の強さだけでなく、消費者が店頭に誘導され、「つい買ってしまう」という接客の仕組みが整えられている、とのこ。
- 「単純接触効果」を利用
- チラシどおりの品ぞろえ
- 徹底して平等に対応
「単純接触効果」を利用。
これが毎週毎週、律儀に配信されるチラシ効果。
「ひとは何かしらの対象物(ひと、物なんでも)と繰り返し接することで、警戒心が薄れ、好感度が増していく」
これを単純接触効果と言います。
ユニクロによって毎週毎週、律義に配信されるチラシによって、頭の中にユニクロの商品が知らず知らずのうちにインプットされ、そして、その蓄積に伴い、警戒心が薄れていく・・・
なんとなく心当たりがあるような。
毎日、毎日、テレビで見るあの芸能人。もう飽きたわーもうええわーとかなんとかいいながらも、なんか知らずのしらずのうちに頭の中にインプットされてしまい、いつの間にかなんだか好感も抱いてしまっているかもー・・・みたいなことありませんか?
それと同じ効果をユニクロのチラシは担っています。
「単純接触効果」により。
街中でふと見かけたユニクロの店舗。あ、そう言えばチラシではあれが安いと書かれていたような。ちょっと覗いてみよう。
今日は何をしようかな~と新聞とチラシを見る。あ、週末はユニクロが安くなる日だよね、時間もあるしちょっと覗いてみよう。
もちろん、お目当ての商品が安くなっている!買いに行かなきゃ!というパターンもあるでしょう。
いずれにしてもすべて、店舗へ行けば、チラシ通りの品揃えと徹底して平等な対応などの店舗での仕掛けによって「ついでにこれも買おうかな~」という更なるユニクロの誘惑の罠にかけられる可能性が!
そう、ユニクロは全世界をまたにかけ、消費者に買わせるという名の戦略を幾重にも張り巡らせることにより、あなたの財布をゆるめようとしています。
詳細は、あなたは、それでもユニクロを買ってしまうをご覧になってくださいませ。なかなか面白いです。
それでもユニクロを買ってしまうはアリ!でもね。
それでもユニクロを買ってしまうでもいいんです。全然OK!
ストイックにまったく買わないという選択肢もあるかもしれませんが、そんな息が詰まるチョイスよりも、ユニクロでの買い物にもっと単純なルールを決めてしまえばいいだけのこと。
これはわたしに本当に必要なのか?わたしの意思で買い物をするのか?ときちんと考えること。
企業の販売戦略に安易にうかうかとのってしまっていないか、とレジに向かう前に見つめ直すこと。その時間が必要です。ええ、これは己に贈る金言でもあります。。。遠い目。そして、我が両親にも贈りたい、マジで。最近、実家に帰るたびにユニクロアイテムが増えているwww
セール品を買っているから節約になっているはず!そんなに高いものを買っていないもの!
でも、毎週毎週ユニクロのチラシをチェックして、ユニクロへ行き、買い物をしていると結構な金額になるんですよ(経験者は語る)。
それにそんなに購入してちゃんと全部着こなせていますか?(経験者は語る)
ユニクロの販売戦略にのせられて買い物をするのではなく、自分の意思で必要なモノだけを買い物をするスタンスを意識しましょう。そうすればお金も無意識のうちに減ることはありません!
以上、ようやくこれらのことに気付いたワタノユキ(@Watano_Yuki)からでした。
最後に質問。
本当にその洋服が今、必要ですか。
ワタノユキ
最新記事 by ワタノユキ (全て見る)
- メルカリで古着の洋服を買ってみた、イエナのサマーセーターお値段1,000円なり - 2018年4月20日
- 40代主婦、洋服と靴を買う店(ブランド)を決める - 2018年4月14日
- メルカリで初めて出品し、商品発送、評価を受けるまでの流れ、家にある不用品をお金に替える! - 2018年4月3日
コメント
こんばんわー(・ω・)ノ
すみません、突然おじゃまして。
私もユニクロよく買うんですけど、買って後悔しないように
マイルールを決めています。
1、ユニクロではインナーまたは、部屋着しか買わないこと。
以前、ユニクロでオシャレ着(というか街中でもきれそうなデザインのもの)を購入したんですが、あまりオシャレとは言えないおばさまが同じ服を着て歩いていらっしゃるところを偶然拝見しまして…あ、ユニクロってそういう人達の服なのねって理解して、それ以降はヒートテックやサラファインなどのインナーや、スエットなどの部屋着しか購入しないと決めました。
2、カシミアセーターは例外。
1とは反するのですが、ユニクロのカシミア100%のセーターは、あの品質であの価格は他では買えないので、例外としてオシャレ着として購入しています!
ただしカーデガンはボタンを付け替えるなど、人とは被らない秘かな努力はしていますw
私のユニクロに関するこだわりはこんなもんです。
ワタノユキさんのただ安いから買うというのではなく、自分に必要なものだけを購入するというスタンスはとても共感しました!
mikiko_Kさん
訪問&コメントありがとうございます。
マイルールを決めておられるんですね~やっぱり部屋着ORインナーですよね・・・
1に関してはわたしも似たような経験をしました。
ユニクロの服をまったく持っていなかった頃はさほど気にしなかったですのですが、自分で買うようになると気付きますね。
あ、この人もユニクロ、あ、この人もだ!と。そうか、ユニクロってこんなに多くの人が着ているんだ~と妙に感心をしました(・・;)
2のカシミアセーター、やっぱりいいんですか?
お値段がお値段だけにどうなんだろう、とこの冬は見送ったのですが、頭の中にメモをしておきます。
来年の冬あたりに考えてみますね。ボタンの付け替えでだいぶ印象が変わるでしょうね~
自分に必要なものだけを購入する、というこのスタンス。
生活のすべてに取り入れていくよう現在鋭意努力中です・・・(・・;)
これからもよろしくお願いします。