お財布を新調しました。
ウィリアム・モリスの格言を胸に刻むため、一目ぼれの財布を購入。
そしておりしも4月8日は寅の日でしたので金運招来を期待して、早速使ってみました!その感想をサラリと記載します。
お財布に入れるのは。
まず、お財布に入れるものを整理しました。
カード関係は4つの島に分けることに。
- クレジットカード3枚
- 免許証・保険証
- 買物関係(スーパーのポイントなど)
- 歯科医院診察券
最後の歯科医院診察券は近々、検診に訪問するのでもう財布にinさせておきました。検診が終わったら取り出し、カード類保管場所に移動させるつもり。
これでもカード類は絞ったつもりですが、保険証があれば免許証は要らないかなぁ。ペーパー歴20年なので。
と考えて免許証はサクッと抜きました。
すべてをお財布にイン。
なんとか全て入りました。
が、カード入れは1枚しか入らない感じです。クレジットカードのように少し厚目だと出し入れしにくいかもしれません。特にファスナーがついていない奥の方は。
少しだけ懸念をしていたのですが、カバンに入れ持ち歩いても小銭がこぼれることはありませんでした。
ただ、小銭の量が多いとちょっとどうなんだろう、と思ったりも。
まぁ、基本的に小銭は少なくしておこうと思います。その方が軽いしね。
とにかく、薄く軽い印象。
以前使っていた財布はカラ。
一方、モリスの方はカード類とお札を入れていますが、それでもなおこの差。今までいかに無意識に分厚く重たい財布を持っていたか気づかされましたことよ。
アラフォー主婦、友人との平日ランチのカバンの中身を考えてみた。
その薄さ、軽さが頼りない印象ですが、そのうち慣れることを願っております。
これ、どうしよう。
まずは箱など。
とっておくべき?と一瞬思いましたが、サクッと捨てることに。
次にキーホルダー。
プレゼントとしてついてきたようすが、
これを使う自分が想像できないわ・・・ ということで姪にプレゼントをすることに。
多分、まだこういうのを喜ぶ年齢だと思うの。
寅の日と金運。
寅の日は12日ごとに訪れるそうで、次は4月20日、そして5月2日・・・と続きます。詳しい日付に関しては こちらのURL にてチェックしてくださいね。
十二支の寅(とら)にあたる日で、12日ごとに巡ってくる吉日のこと。
虎は一瞬で『千里を行って千里を帰る』ということから、この日に旅行に出かけると安全に帰ってくることができるといわれています。
また、黄色のシマ模様の虎さんは金運と密接な関係があり、寅の日に財布を新調すると「お金を使っても呼び戻してくれる」効果が期待できるんだとか。
吉日の中でも最も金運に縁がある日で、金運招来日ともいわれています。
"金運を招いて来させる"="お金を呼んできてくれる非常に縁起の良い日"とされているんですね。
また、頂いたコメントで知ったのですが、春に買い換える財布は「張る財布」というようですね!いいことを知りました。
- 春財布新春の1月から立夏の前日の5月4日頃までに買い替える財布のこと。お金がたくさん入ってパンパンに張る財布を表しています。
パンパンに入ってくれることを心から願います!笑
もっと早く読めばよかった~と思ったサイト様:【春財布】を金運財布にするには、買ったら絶対するべきことがあった!
今回、財布を買い換えて。
ほぼ10年ぶりの買い替え。
非常にお金に向き合う機会を与えてもらったように感じました。お財布を新調すると同時にその中身に対しての意識も丁寧なものに。
そう考えると風水でお財布は3年で買い替えが理想と言っている意味もなんとなく分かるような気がしました。今までは使えるんだから、勿体ない意識がありましたが、今後は3年ごとに買い換えることを視野に入れていこうと思います。
その方がわたしの心も、お財布の中身も引き締まるような気がします。