今までわが家が使った動画配信サイトを映画オタク目線で簡単に比較してみたいと思います。
今まで使った動画配信サイトはこの3本。
- Hulu
- dTV
- Netflix
完全見放題 & 月1,000円以下の動画配信サイトを見尽くした感じですね(^^ゞ
基本的にはこの動画配信サイトで間に合わせ、それ以外は Amazonビデオ でレンタルを。もしくは近所のTSUTAYAで済ませていました。
映画嗜好。
夫婦にズレはかなりありますがこんな感じ。
- ハリウッド作品・派手なアクション映画好き。
- ヨーロッパ映画・中国映画も好き。
- 恋愛映画・ロマンティック映画好き。
- アカデミー賞やらカンヌ映画祭やらに弱い。
- 1900年台の映画が好き。
と。最新作などにはさほど凝りません。気に入った昔の映画を観る感じでしょうか(^^ゞ
動画配信サイトを使うシチュエーション。
夫婦ともどもに映画を観るのが趣味ということもあり、週末とかによく観ています。
また、たまに我が家で甥や姪を預かるのですが、その時にチビどもをおとなしくさせるのにアニメなどが豊富な動画配信サイトは便利ですね・・・^^;
ヘロヘロの40歳のおばちゃんではチビどもの相手は疲れるのよーそれにしても、映像の力ってすごいな、と思います。子どもたちは画面にかぶりつきですね。
料金比較など。
Hulu | dTV | Netflix | |
---|---|---|---|
月額料金 |
1,007円 | 540円 | 702円~ |
無料視聴 | 2週間 | 31日間 | 31日間 |
配信本数 | 1万本以上 | 10万本以上 | 不明 |
公式サイト | Hulu | dTV![]() |
Netflix |
料金は各社とも税抜き価格を表示しているので、電卓で算出したものを記載しています。だって税抜き価格じゃ実感できないですよねー?
そのため、上記の金額は実際の請求料金とは異なる可能性もあるかもしれません。
実際に使ってみての感想。
冒頭に書きましたように Hulu → dTV → Netflix という流れで使用しました。
Huluを使っていたのは数年前なので記憶が怪しいですが、出来るだけ思い出して書いてみます。
- コンテンツ数 → dTV
- 使いやすさ → Netflix
- 映像の綺麗さ → Netflix・Hulu
- 操作の快適性 → Netflix・Hulu
という感じでしょうか。
快適な操作性。
今回、Netflixを使って何よりも実感したのは使いやすさと操作の快適性でした。そして、映像が綺麗です。本当に綺麗でビックリしました。スマートフォン、タブレット、ノートパソコンで試しましたがいずれで見ても綺麗です。
また、一時停止→再生の流れが本当にスムーズで感動をしました。ストレスフリーな使い心地とはこのことを指すのか!と。Huluも同じことを感じた記憶があります。
NetflixとHuluはいずれも全世界に展開をしているグローバル企業だからでしょうか?いいですねーこのうっとりとするような使い心地は。
また、Netflixは一つのアカウントで複数の人が利用することを前提に作られていることを感じます。家族それぞれが自分のマイページを持ち、動画の管理ができるのもメリットかも。料金はやや高くなりますが、同時に複数の端末で観ることが可能に。
圧倒的なコンテンツ数。
それに比べるとdTVの操作性にはややモッタリ感があることは否めません(´・ω・`)
また、わたしはDoCoMoユーザーでないためか、初めの登録が面倒だな、と思った記憶があります。何かあるたびにDoCoMoにマイページを作る → dTVへログインする、と。また、画質もお世辞にも綺麗とは言えません・・・しょっちゅう止まるし。。。
が、その圧倒的なコンテンツ数は魅了してやみませんね!
後、日本企業だけに日本人向けの嗜好をよく分かっているよなーという配信を感じます。
また、圧倒的なコンテンツ数を誇るだけにわたしが懐かしい、と感じる1900年台の映画も多く配信されており、ウキウキします。体感的に韓流ドラマも一番多いのではないかと感じます。
で、結局、道外配信サイトはどこがいいの?
今、選ぶならまた dTV に戻るかもしれません^^;
映像の綺麗さとか操作性の快適さも魅力的ですけれど、それ以上に配信されている作品の多さや嗜好にあう、あわないかのほうがわたしには重要かもしれません。また、お値段もお安いですしね!
また、正直な所、 U-NEXT も気になっています!が、お値段がねー無料期間だけサクッと入ってサクッと見てサクッと撤退かしら(笑)
ともあれ、月末に登場する Amazonプライムビデオ の内容を確認してから、動画配信サイトを検討して行きたいと思います。
乗り換え確定、Amazonがプライム会員向けに動画見放題サービス開始(年額3,900円)。
Netflix1ヶ月無料申込方法、Amazonプライムビデオ配信が9月下旬なので。
動画配信サイトに対する、個人的な希望。
1900年代の映画に強い動画配信サイトがちょっと欲しいんですよねー
クラシックまではいかないんだけれど、1950年代~1990年代の映画を重点的に観たいです(^^ゞ
後、ヨーロッパ映画ももっと観たいかもです。どこかの会社の偉い方よろしくお願いします。