
ローマの休日
Amazonプライム会員にて1ヶ月の無料会員になったことより(詳細 → Amazonプライムに加入 & Amazon Fire TV Stickを実質980円で購入。)、2013年に購入した、古~いKindle Fire HDでAmazonプライムビデオを視聴してみました。
率直な感想。
非常に簡単 & 快適 & ストレスフリーな使い心地です。
わたしの場合、手持ちの Kindle に Amazon のアカウント情報が登録されておりますので、サクッと使うことができました。
Kindleユーザーの方は恐らくAmazonアカウント情報を登録されている方が多いでしょうから、わたし同様に簡単に使いこなすことが出来るかと思います。
KindleでのAmazonプライムビデオを視聴する方法。
以下の流れで使用しました。※KindleにAmazonアカウント情報が登録されている前提。
- Kindleを起動する。
- 「お買い物」をタップする。
- 「ビデオ」をタップする。
- 視聴する作品を選ぶ。
- 「今すぐ観る」をタップする。
以上です。
Amazonプライムに入会=Amazonアカウント保有=初期設定が済んでいる状態になります。そのため、非常に簡単に使用開始できますね。
また、ダウンロード版とストリーミング版があります。基本的にわたしはストリーミング版で見ますが、データ容量を全く気にしない、太っ腹な方はどうぞダウンロード版を。
画質に関してはノートパソコン & Kindleでチェックをしましたが、それなりに綺麗だと思います。よほどこだわる方は別の意見があるかもしれませんが^^;
つい最近まで使っていましたdTVとの比較になりますが、画質、動画の滑らかさ、使い勝手の良さはAmazonプライムビデオのほうが上だな、と思いました。
パソコン作業のお供に。

ローマの休日
愛用のノートパソコンの横に置いて使用してみました。
サクサク~と見れます。
最近、Kindleはラジオ化しておりましたので(汗)、今回のAmazonプライム再加入より再び活躍してくれそうな予感があります。
今回、久しぶりにローマの休日を観て、心がホッコリと。細かいところでクスリとした笑いと切なさがあることをシミジミと。大人になってから観るといい映画だなぁと思いました。
※2016年1月10日現在、プライムビデオとして0円で見れます☆
Amazonのヘビーユーザーにはオススメ。
Amazonのヘビーユーザー & 動画配信サービスに興味がある人にはマジでオススメ。
今まで Hulu や dTV 、Netflix などの動画配信サービスを使っていましたが、それらと比較してもAmazonプライムビデオは料金はお安い & 使い勝手が良いと感じます。
つくづくAmazonの端末であるKindleとの相性は抜群のものがありますな!
加えて、Amazonでの買い物がよりスムーズに & 電子書籍が毎月1冊無料で読めるなどを考慮するとAmazonプライムに加入して良かったです(*^^*)
また、各動画配信サービスの料金比較が気になる方は下記のページを確認してくださいませ。
〔参考〕乗り換え確定、Amazonがプライム会員向けに動画見放題サービス開始(年額3,900円)。
本当に料金だけで考えると、Amazonプライムビデオは最強なんですよね。
コンテンツにはさほどこだわらない、ちょっとした時間つぶしに映画を観たい、子どもたちにアニメを見せたい、動画配信サービスだけにお金を払うのはもったいない、動画配信サービスに何らかの付加価値が欲しい、そんな方にオススメかな、と思います。
普段はAmazonプライムビデオ、たまにTSUTAYAが我が家流かもしれません。
参考になれば幸いです。