
到着した「Fire TV Stick」。
2015年10月28日、注文していたAmazonから「Fire TV Stick」が到着しました。
〔参考〕Amazonプライムに加入 & Amazon Fire TV Stickを実質980円で購入。
早速、接続をしましたので簡単に記録として残しておきます。Amazonのアカウントがあれば本当に簡単に接続できますね!ラクラクでした。
一番、苦戦したのはリモコンの電池を入れる作業だったという( ;∀;)Amazonのカスタマーサービスセンターに電話をして「どうやって電池カバーを開けるんですか?」と問い合わせしてしまったよ・・・
お姉さんは戸惑った様子でしたが、丁寧に教えてくれました。
〔参考〕Amazonお問い合わせ
「Amazon Fire TV Stick」が到着。

こんな箱に入って到着しました。
箱の裏面にはこんな風に記載されています。
- 簡単に使える。
- ASAPで快適なストリーミング。
- Amazon、GYAO!などのコンテンツを楽しむ。
- もっと楽しめる。
そして、本日、設定作業を専業主婦のわたし一人で行いましたが、簡単にできました。わたしはパソコン以外の機械関係はからきしダメですが、奥さん、それでも出来ましたよー!
そう、Amazonにアカウントを持っている人ならすぐに接続して、見ることが出来るんじゃなかろうかと思います。
事実、わたしは出来ました!
簡単な手順を記載しておきますね。大まか流れは・・・
- Amazon Fire TV Stickをテレビに繋げる。
- 使用するホームネットワークを選択する。
- アカウントを設定する。
「Amazon Fire TV Stick」のパッケージ内容。
以下に記載します。
- Amazon Fire TV Stick本体
- Amazon Fire TV Stickリモコン
- HDMI延長ケーブル
- USB電源ケーブル
- 電源アダプタ
- 単4電池
になります。電池も用意されているのがいいですね。
「Amazon Fire TV Stick」を接続する。
- USBケーブルの一方の端を「Amazon Fire TV Stick」に接続し、もう一方の端を同梱の電源アダプタに接続します。
- 電源アダプタをコンセントに差し込みます。
- 「Amazon Fire TV Stick」をテレビのHDMIポートに接続します。
- テレビの電源を入れ、適切なHDMI入力を選択します。
- 同梱の電池をリモコンにセットします。リモコンが自動的に接続されます。
- 使用するホームネットワークを選択し、(必要ならば)パスワードを入力します。
- アカウントを設定します。※購入者のアカウントが設定されていると思います。
- 簡単な商品説明が流れます。
- アカウントで紐づけられており、ウォッチリストもすぐにテレビ上で見れます。
わたしは自宅のWi-Fiを利用しております。
「Amazon Fire TV Stick」のリモコンが開かない!
わたしが苦労したリモコンへ電池をセットする作業ですが・・・
裏面にうっすらと線があるんですね。その線の上を強めに押して、下へスライドする形で開きます。わたしだけかもしれませんが、相当力を入れないと開かないです・・・
壊れたらどうしよう・・・なんてことを思いながら押して開けました。力の強い男性ならなんてことのない作業かもしれません。
「Amazon Fire TV Stick」を使ってみた。
さほど苦労せずとも感覚的に使えました。
で、現在、『ボビー・フィッシャーを探して』(1993年のアメリカ映画)を見ながらこの記事を書いております(笑)。
〔参考〕Amazonプライムビデオでオススメ作品を映画オタクが15選。
普通にパソコンやスマートフォンを使う方、録画機能操作などに慣れている人なら感覚的に使えるのではないでしょうか。
30インチ(だと思います・・・)の東芝製のテレビで観ていますが、画質はまったく問題を感じません。綺麗だと思います。
わたしはあんまり画質のキレイさとかにこだわるほうではないので、そう感じるのかもしれませんが(;´・ω・)パソコンやKindle、スマートフォンで観ていたときとさほど変化は感じません。ただ、画面が大きくなっていいなーというぐらいでしょうか。ガクガクと止まることもまずありませんね。
非常に滑らかなストリーミングだと感じております。また、リモコンとテレビの連携性も非常にスムーズでストレスフリーで満足満足。
音質はぐんっと良くなったような気が。やはりタブレットやパソコン、スマートフォンでは超えられない、テレビならではの音質の良さと迫力があるなぁ、とシミジミしました。
わたしは映画 & ドラマ視聴に使います。またニコニコ動画を観ようかなーなんて(汗)
この他、ゲームもできるようですので(専用のゲームコントローラーもアリ)、気になる方はそちらもチェックをしてみてはいかがでしょうか?お子さんのおられる家庭ならあると便利かもしれませんね。
この他、音楽や写真を楽しむ使い方もあるみたいですよ(*'▽')
今回、わたしが購入した「Amazon Fire TV Stick」。
今回、わたしが購入した「Amazon Fire TV Stick」は以下になります。
「スタンダードリモコン付属」のものになります。基本的に視聴する映画やドラマなどの作品管理はパソコンでやるつもりでしたので、その型を選びました。
が、今はプラス1,500円を出して音声認識リモコンを買えばよかったかなーとちょっと後悔をしていたり(・・;)やっぱり音声認識があったほうが便利そうなんですよね~ま、でも、このあたりはお好みですね。
年配の方や端末操作に慣れていない方が購入を考えられるなら、音声認識リモコンの方が便利じゃないかな、と個人的には思います。
4K対応を求める方は下記をどうぞ!
この手のデバイスを使ったのは初めてですが、驚くほど簡単でストレスフリーで使いこなすことが容易でした。本当にビックリするほど!
特にAmazonにアカウントがあり、そのアカウントで購入した「Amazon Fire TV Stick」を使う場合は楽チン設定で済みますよ!
また、年会費3,900円(税込)を支払って、Amazonプライム会員でしたらプライムビデオで映画・ドラマが見放題になりますしね(#^^#)