今まで複数のポイントサイト、お小遣い稼ぎサイトを利用し、挫折を繰り返してきました。
そんなわたしが唯一続いているポイントサイトが ハピタス です。
ズボラでぐうたらでコツコツと貯めることに楽しみを見いだせない横着な主婦であるわたし。そのわたしがきちんと昨年1年間「ネットショッピングの際にはハピタスをチェック!」を続け、続け、続け・・・昨年の12月にハピタスからAmazonギフトへ換金しました。
以下に換金した際のキャプチャを張りつけておきます。

ハピタスの通帳画面。Amazonギフト券へ換金した時の明細です。
換金ポイントアップキャンペーンの時期でして、最終的に6790ポイント → 7,000円をAmazonでのお買い物に使えました!
それまで「ポイントサイトってたいしたことないわよねー10円とか5円とかちまちま貯めるなんて性に合わない・・・」と思いこんでいる部分がありましたので、個人的には思いがけないクリスマスプレゼントを貰った気分になったものです。
時期がちょうどクリスマス時期ですし(笑)
そう、ズボラで横着でコツコツができない主婦が唯一続いたポイントサイトが ハピタス だったというお話。
ずぼら主婦でも、ポイントサイト「ハピタス」が続いた理由
ずぼら主婦のわたしがハピタスを続けることができた5つの理由。
- 1ポイント=1円で換金。
- ハピタスポイント490円 → Amazonギフト券500円
- 換金手数料が無料。
- サイトの作りがシンプル。
- 買い物だけに集中できる。
上位3件はポイントの仕組みですね。このポイント制度が明確なのが大きいと思います。この他、ハピタスは高還元率が魅力的だと書かれているサイトも多いですね。
ハピタスは「1ポイント=1円」で換金

管理人の現在の保有ポイント数。
1ポイントをためたら、それは1円で利用できます。
ハピタスから銀行や電子マネー(楽天Edyなど)、ギフト券(Amazonギフト券など)に交換する際の手数料も無料なので、本当に1ポイント=1円で使えます。これは本当に嬉しいです。
他のポイントサイトなどでは10ポイント=1円の場合も多いので、混乱させられることも多々ありました。例えば、3000ポイント貯まった!と思っても現実は300円・・・と失望することも。
でも、ハピタスは3000ポイント=3000円なんですよね。これは分かりやすくて明確でいいと思います。
ハピタスポイント490 → Amazonギフト券500円
そう、ハピタスは「490ポイント → 500円」になります。
この還元率は他のポイントサイトに比べると大きいです。
貯めたポイントをどこへ還元させるかによって考えは異なるかもしれませんが、わたしはAmazonギフト券への還元しか考えていません。その還元率が「490円 → 500円」というのは大きかった!尚、iTunesギフトも同様の還元率です。
この他、ハピタスではたまに還元率ポイントアップキャンペーンをしますので、その時期を狙うとより大きく還元できます!
換金手数料が無料。
1円たりとも無駄にしたくありません!
ATMの手数料108円でも嫌!ポイントサイトで手数料をとられるなんて嫌だ!というわたしにとって、ハピタスのほぼ手数料が無料なのは大きいですね。
貯まっていくポイントを見ながら「むふふ・・・490ポイント=500円だ!」と分かりやすく妄想できちゃいます。手数料を気にしないでいられると、換金も低い金額から気軽に出来るのが大きいです!
ハピタスのサイトがシンプルで使いやすい

出典:ハピタス
ポイントサイトによっては本当に多彩なサービスを展開しています。
ショッピング・サービスだけではなく、ゲームやくじ、すごろく、動画視聴、アンケート・・・それらをどんどんと使いこなしてポイントアップを狙おう!と。ハピタスにもそういうサービスはあるのですが至ってシンプルでささやかで控えめ。
それがわたしには非常に好ましいのです。そう、ゲームやくじ、すごろく、動画視聴、アンケートなど要らないのです。
が、それらを楽しめる方、または苦にならない方は他のポイントサイトの方がいいかもしれません。ハピタスはどうしても種類が少ないので、それらで貯めるのはなかなか難しいかも。逆にそれでは貯めない!と割り切れる人がハピタスに向いていると思います。
ハピタスでは買い物だけに集中できる
ポイントサイトに求めるのはただ一つ。
ネットショッピングの際にポイントをつけること。
それだけのわたしにとってハピタスは理想的なポイントサイトだったように感じます。
シンプルで使勝手がよく、他のゲームなどに「頑張らないと!」と意識を振り回さないという意味で。管理人が使うのは楽天市場、楽天ブックス、Yahoo!ショッピング、ロハコ、ポンパレモール、ビッグカメラなど。個人的にロハコの1.5%はかなり大きいです(2016年3月13日現在2.4%!)。
〔参考〕ロハコ
わたしは使っておりませんが、ベルメゾン、ニッセン、ベルーナ、セシール、イオンショップ、RyuRyu、ディノスなどもハピタスポイントが貯まります!こちらのお店で買い物をされる人は要チェックですね(*´з`)
ずぼら主婦がハピタスを使い続ける5つの理由
ズボラーで横着な主婦であるわたしがハピタスを使う理由。
- 1ポイント=1円で換金。
- ハピタスポイント490円 → Amazonギフト券500円
- 換金手数料が無料。
- サイトの作りがシンプル。
- 買い物だけに集中できる。
シンプル & 明快なポイントサイトが好きです!
自分に合ったポイントサイトを選ぶ方法
ポイントサイトを始める場合、複数のポイントサイトに登録をするよりも、どれか一つに絞り、そのポイントサイトを徹底的に活用する、と。その方がポイントがより早く貯まり、モチベーションが長続きするかと。
インターネット上にはいろいろなポイントサイトがあり、いろいろな比較サイトが存在をします。わたしも一時期、真剣に比較検討をし、頑張りましたが、続きませんでした。
そして、それらのポイントサイトに挫折した結果、わたしはハピタスが一番、自分にピッタリだと気付きました。
隙間時間でゲームやくじ、すごろく、動画視聴、アンケートなどを頑張ってポイントを貯めるという方は他のポイントサイトを検討してみるといいかもしれません。
でも、わたしのようにシンプルにネットショッピングの際にショッピングモール、クレジットカードに上乗せする形でポイントが欲しいだけ、という方にハピタスはオススメできると思います。
あなたにあうポイントサイトが見つかりますように!
〔登録はこちらから〕賢い人のお得なサイト | ハピタス
関連記事。
もう今はAmazonでのお買い物はポイント付与の対象から外れているのですが・・・下記の記事でもハピタスを紹介しております。参考までに。