スマートフォンを所有しているものの、さほど使いこなしている様子がなかった妹。
わたしの記憶にある妹はスマートフォンでせいぜい line や電話などの連絡手段とインターネットサーフィン、そして、たまにゲームをしているぐらいでした。
その妹が Twitter や Instagram などのSNSを駆使していることを知り、姉は驚きました。
そのきっかけが好きなお笑い芸人を追いかけるためだ、と。
二人の子供の母であり、不要の範囲でパート仕事をしている妹は家事に子育て、パート仕事となかなかに忙しく、趣味という趣味もなかった印象がとても強く。
その妹がよもやお笑いにはまっているとは・・・!

キラキラと目を輝かせた妹は「和牛」と教えてくれました。
・・・誰、それ?
・・・ごめんよ、お姉ちゃん、お笑い芸人には詳しくないの。和牛と聞くと本当に和牛を思い浮かべる人なの。ボケじゃなくて、マジで思い浮かべる人なの。
「え、お姉ちゃん、そんなレベルなの!?M-1とか見ていないの?和牛は3年連続準決勝進出なんだよ!」

そう、わたしはお笑い芸人やお笑い番組にはさほど興味がなかったりします。
そこから妹の和牛への愛が止まらない・・・!
あ、わたしのように和牛を知らない人、こんな人たちらしいです・・・顔を見ても?だったわたしなのです・・・上沼恵美子さんは大好きなんだけれどね~
View this post on Instagram
YouTubeにあがっていた動画を何本か見ました。
子どものころから吉本のお笑いに慣れているわたしにとって和牛の漫才は面白いです。普通に面白いです。が、わたしは和牛にハマらないな~(^^;

妹にとって Twitter と Instagram のアカウント開設は挑戦と冒険だった
姉のわたしがPCやインターネット、ガジェットに親和性が高いのに対して妹はさほど興味もない方だと思います。
昔、わたしの影響でブログを運営したことがあっても、ネットで何かを発信する、ネットで誰かと繋がる、ということを基本的にしない子でした。
買い物もできるだけ近所のスーパーやショッピングモールで済ませますし、仕事も介護系で機器の操作などをすることはほとんどありません。
つまり、妹にとってインターネットの世界はちょっと怖い世界であり、深く立ち入らない世界でもあったように思います。インターネットとのかかわりは基本的に受動的でした。情報の発信を受けとめるだけ、と。
その妹が和牛のファンになり、和牛の情報を追いかけるために Twitter と Instagram をはじめていたことは驚きであり、感動でした。
マジですごいやん・・・!と。
和牛の情報を追いかけるための手段としてアカウントを開設したことはすごい!本当にすごい!とお姉ちゃんは感動しました!

夢中になれるものを見つけると、人は苦手なものに対しても動き出す
妹の話を聞きながら実感したことは、人は夢中になれるものがあると動き出す、ということ。
恐らく妹は和牛にはまらない限り、Twitter や Instagram などのSNS参戦は考えもしなかったでしょう。
でも、結果として妹は和牛という漫才芸人にハマり、彼らの情報を追いかけるうちに Twitter や Instagram を開設した方が効率的に情報を集められる・・・!と気づいたようですね。確かに情報収集のツールとしては優秀ですよね。わたしも活用させてもらっています♪
妹にとってはそもそも、和牛が SNS をやっていることも大きかったんだろうな~と思います。
ちなみに以下が和牛コンビたちの Twitter アカウントです。
覗くだけなら Twitter アカウントがなくてもできますよ~
妹を動かした情熱が羨ましい → それにしても、和牛はすげー
羨ましい・・・!本当に羨ましい・・・!
苦手のモノ、それまで目を向けていたなかったモノに目を向けるようになった妹が羨ましい。そこまで突き動かす情熱を持てる対象があるのが羨ましい・・・!
お姉ちゃんも何か夢中になりたい・・・!と心の底から思いました。
ストレス発散になりそうなお笑いでもいいんだけれど、わたしの心の琴線に触れる芸人に巡り合うことができるかしら?
妹の刺激を受けたので、Amazonプライムビデオで「 よしもとお笑いセレクト 」をちまちまとみていきたいと思います。なんかいろいろな芸人さんを発掘できそうだしね~
思えば、妹は若いころからお笑いが好きだったわ。
わたしも大阪のよしもと漫才劇場とかに行ったことはあるし、楽しかったけれど、ハマるということはなかったな~なんて切なく思いました。
ちなみに他の2組も知らない・・・(^^;
