雑記 広告

一般職事務OLは定年退職まで会社にいられるのか問題、1つの会社で生涯働ける?

2017年4月20日

働く女性_イメージ画像

一般職OLは定年まで会社にいられるのか?無事に勤め上げて、定年退職できるのか?

ちょっと考えさせられることがありました。

彼女は大学卒業後、ずっと同じ会社で働いています。一般職として。

40代に入る頃に「このまま一般職か、もしくは総合職にうつるか」という話も出たようですが、彼女は一般職でい続けることを選びました。給料は頭打ち、肩書きもつかない。同期はどんどんと出世していく。そして、何よりも彼女の会社で一般職女性が定年まで働き続けたことはない。

それどころか、「一般職の女性としては会社で最年長の部類に入ってきてしまう」と聞いて愕然としました。

典型的な昔ながらの会社でして、女性はある程度の年齢になったら結婚や出産で退職していくという伝統が連綿と続いていたみたいですね。今まではそれでなんとなくサイクルが回っていたようですが、彼女たちの世代でそのサイクルが回らなくなってきました。40代を超えても一般職であることを選択した女性社員がでてきました。

結果として、当事者である彼女たちも会社も「40代一般職」のありようや扱いに戸惑っている様子が第三者から見ると透けて見えてきました。

そこで、ふと「実際のところ、女性の勤続年数はどれぐらいになったのだろうか?」と考え込みました。かなり個人差があるのだろうと思いますが。

女性の勤続年数はどれぐらいあるのか?

内閣府男女共同参画局の「勤続年数階級別一般労働者の構成割合の推移(性別)」によりますと以下のようにグラフ化されています。

勤続年数階級別一般労働者の構成割合の推移(性別)

出典:内閣府男女共同参画局 勤続年数階級別一般労働者の構成割合の推移(性別)※元ページは削除されました

向かって左側のグラフが女性の場合を指しています。

グラフの左側にいけばいくほど勤続年数が長くなります。これを見ていますと紫~青のグラデーションが指している30年以上がじわりじわりと増えているのが分かるのではないでしょうか?

その隣の「25~29年」を指す水色、「20~24年」をさす茶色も増えていっており、このグラフによると「女性の勤続年数は増えていっている」と言えるでしょう。

ちなみに一般労働者とは「常用労働者のうち、パートタイム労働者以外の労働者」をさしているそうで・・・いわゆる正社員や契約社員などを指すのだろうと認識しています。派遣社員も入るのでしょうか?いくら検索をかけても定義がイマイチはっきりとしなかったもので・・・汗

また、この勤続年数は1社のものか、複数社のものかも判然とせず・・・滝汗

とはいえ、女性の勤続年数は年々じわりじわりと長くなっていることは理解できました。

さて、一般職OLは定年まで会社に勤めることができるのでしょうか?

40代になると肩身が狭くなる一般職OL

イメージ画像

漠然と想像はしていましたが、彼女曰く、40代一般職OLというのはなかなか辛い立場の様子。

勤続20年。立派な中堅。部下を持っていてもおかしくない。さらに肩書きがついていてもおかしくない立場。

が、一般職であるがゆえに部下も肩書きもなく、仕事は決まりきったルーティンワークをこなすだけ。

向上心とかやる気とかやりがいを求めるのであれば、会社の要請に従い「総合職」になっても良かったのでしょう。事実、そういう話もあったようですが、あえて「一般職」に甘んじた彼女たち。彼女たちは仕事に向上心とかやる気とかやりがいとか求めていないのです。裏も表知り尽くした会社に対して甘い幻想も期待も抱いていないのです。

ただ、目の前にある仕事を淡々と片づけ、決まったお給料をいただき、所定のボーナスと保証をもらえればいい、と割り切っているのです。

言ってみれば、冷めた夫婦関係にある妻が夫に臨む最低限のことと同様のことを会社に求めている感じでしょうか。お金をくれたら最低限の仕事だけやるわ、と。そして、この仕事のことは誰よりも分かっているわ、と。

そう、仕事では紛れもなくベテランの領域に入っています。

部内のことは誰よりも知り尽くしています。部内で何かあると頼りにされます。何かあると仕事を回されます。その一方で職場は時代と共に変化していき、その変化にもついていかなければなりません。

そして、上司からは「勤続20年なんだからもっと気を効かせてよ、もっと周囲のことを見てよ、もっとできるでしょう?」と目に見えないプレッシャー。毎年入ってくる新入社員との会話のテンポのずれも感じさせられることもある。。。

一般職として給料は頭打ちなのに、周囲からのプレッシャーや居心地の悪さだけがどんどんと広がっていく。そして、同期の女の子たちはほとんど残っていない孤独感。

わたしは一生、この仕事をするの?でも、今更、他の仕事に移れない。しがみつくしかない、しがみつくしかない、と言い聞かせるとますます会社にいることが辛くなってくる。

管理人
一般職で定年退職したパイオニアになればいいじゃん!

と言うと睨まれてしまいました( ;∀;)すみません、安易な発言をしまして・・・

一般職OLの38年にわたる「キャリア形成」が描かれていない悲劇

一方、フラフラとフリーダム体質だったわたしは勤続10年の職場もなく、一番長くて5年という体たらく。

というわけで正社員として2社、派遣社員として複数の会社を渡り歩きました。それだけに一つの会社を長く勤めあげることができる人を心の底から尊敬します。本当に尊敬します。飽きっぽいわたしには出来ない技だわ・・・

さて、複数の会社を渡り歩いた経験を振り返ってみたのですが、確かに50代一般職OLは見かけたことがなかったかもしれません。総合職の女性で定年まで勤めあげた人はお見かけしたことがあり、退職パーティなるものにも出席させていただきましたが、一般職となると・・・考えても考えても本当に浮かばないんですよね。

結構、いろいろな会社を渡り歩いたつもりなんですが、本当に浮かびませんでした。50代のパートとか派遣社員の女性はお見かけした記憶はあるのですが・・・

とはいえ、検索をかけると一般職でも退年退職まで勤め上げた人はいるよう。そりゃどこかにはおられますよね。ただ、それがわたしの周りにおらず、そして、彼女の会社の周りにもおらず、両者ともに戸惑っているのでしょう。

定年までと考えると彼女は今後、まだ20年近く働きます。

その残りの20年近い年月の一般職のキャリア形成をどのようにしたらいいのか、誰も分からないのでしょう。

そして、20年間事務仕事をして達観の域に達しつある彼女と、達観というかそんなところで収まりをつけないでくれー!と叫んでいる会社の乖離が垣間見えたような気が。

両者の眼差しはまったく別のところを見ており、まじりあわないが故の悲劇。

・・・うーむ、と考えさられました。

一般職OLは定年退職まで会社にいられるのか問題

このあたりはどうなんでしょうね~

ここ数年、いろいろと話を聞きます。聞かされます。

会社の本音としては同じ仕事を回すなら、給料の高いベテラン一般職OLよりも若くて給料が安い一般職OLのほうがいいよね、ということをひしひしと感じさせられますよね・・・

わたしの場合は派遣社員時代に体感しましたもん。

同じ仕事をやるなら1円でも安い派遣会社に頼もうとする企業の態度をリアルにね。まず、高スキル高時給の派遣社員を切る。そして、残った派遣社員で必死に仕事を回す、と。わたしはかのリーマンショックを乗り越えた派遣社員ですからねーあの頃に企業の冷たさとかを感じました。派遣社員の立場の弱さよりも、企業の冷徹さをね。

同時に、正社員は強いなーと思っていました。

が、派遣社員を全員切っても企業の採算が悪化する一方だと、現実として今度は正社員のボーナスカット、給料カット、早期退職制度の導入と社員に目が向いてきますよね・・・

一般職であれ、総合職であれ、現在の社会情勢で終身雇用制度に頼り切るのは危ない時代なのでしょう。とはいえ、生活がかかっている & 40を超えた一般事務職しか経験のないOLが「自己実現!」とかで安易に動くのもこれまた危ないもの。それに皆が皆、自己実現を果たしたいわけではない、という事実もあります。

彼女の理想は働きながら、定年後につながるような趣味や特技を見つけることでしょうが、言うは易く行うは難しの典型みたいなものですね。。。

つくづく、働く40代女の切なさややるせなさみたいなものを垣間見た瞬間でした。

と同時にじれったさもあります。

彼女はどうしてもっと動かないのだろう、みたいに感じることもあります。20年同じ会社に勤め、40を超えるとなかなか動き出せなくなるのもわかるのですが、自分の身を守るのは自分だけですよね。。。

ま、わたしは零細個人事業主だからこそ、よりリアルに感じているのかもしれませんが。そう、自分を守るのは自分だけ。わたしの腕1本で稼ぐスキルを忘れないようにしよう、と。

ワタノユキ

マイペースに生きる主婦 & 在宅ワークの日々(since20141003)。理想と現実の狭間を永遠に彷徨い中。 詳細なプロフィールはこちらにて。 わたしらしく年齢を重ねる もよろしく♡

-雑記, 広告

Copyright© わたしの日常 - 豊かな実りある生活を目指してあがく主婦の日常 , 2024 All Rights Reserved.